業者選びで失敗しないために
業者選びのポイント
親身に話を聞いてくれるか

希望や予算などをしっかり聞いてくれない、一方的な提案をしてくる業者には気を付けなくてはなりません。塗料の種類について確認しても詳しい説明をしてくれず、業者本位でおすすめの塗料を押し付けてくる場合、業者の利益が優先されてしまう可能性があるからです。
塗料の種類を性質だけでなくメリット・デメリットも詳しく案内してくれ、質問にもしっかり答えてくれる業者が信頼に値します。親身に希望や予算などを確認し、その希望や予算を兼ねようと検討・提案してくれる業者が安心です。また、劣化の状態の説明が丁寧で、どのような補修が必要かをしっかり説明してくれると、思わぬ工賃の上乗せにごまかされる心配もありません。
弊社ではお客様のお悩みやご希望を親身にお伺いするとともに、ご希望に添った提案や専門家としてベストな選択肢のご提案をさせていただきます。
提示された内容と施工内容が合っているか

見積りは、お客様とのお約束事を書いているものです。
洗浄から始まって補修や塗り回数・塗料の種類など、これはとても大切なものです。なのに、お客様にはバレないだろうと利益優先で工程を省いたり、違う塗料を使用したり、塗料を薄めたりということをする業者は少なからずおります。
また、見積書に詳細が書かれていなかったりする場合もあります。
そういう業者を避けるためには、見積書は詳細明記と工程ごとの写真を提示してもらえるかを確認してください。
弊社では、全ての工程ごとに写真を撮影してお客様にお渡ししております。
もちろん、塗装の専門家として手抜き工事は一切いたしません。「お客様とのお約束を第一に」をモットーに現場調査からご提案、施工まで全てを職人が対応しております。
アフターフォローはどうなるのか

施工したら終わり!という業者も多々あります。
とくに、『県外から来た』『今なら安く』などには飛びつかないでください。工事が終わったら連絡が取れなくなったり、会社名を変えられたりということもあります。
まずは、地元の業者がいいと思います。地元なら電話が繋がらかったときは会社に乗り込むこともできますからね。
弊社では、不定期にはなりますが検査に伺います。その時に、補修しなければならない箇所がありましたら施工後にお渡しした保証書内のものでしたら即時補修いたします。
また、その時に他に気になるところがあればお気軽にご相談ください。
工事前のご近所へのご挨拶
弊社では工事前にあくまでも予定ではありますが、わかりやすい工程表も入れ込んだ挨拶文と「ご不便、ご迷惑おかけいたしました」の工事終了挨拶文をご近所様に配らせていただいております。
塗り替えのタイミング
チョーキング現象

外壁にチョークのような白い粉が浮き出ている、外壁の表面をこすったときに白い粉がつくといった状態です。劣化の一つのサインであり、塗料の成分が劣化してチョークのような粉になって現れる現象です。
外壁を見て回り、チョーキング現象が確認できた際にはお早めにご相談ください。
小さなひび割れ・カビ

小さなひび割れでも、そこから少しずつ雨風による浸食などが進み、内部の劣化を引き起こし、雨漏りのリスクなどにもつながります。また、カビも大敵ですので、表面や鉄部、木部などにカビやコケがこびりついているときにはご相談ください。
湿気が溜まりやすくなっており、カビの繁殖の原因になります。
大きなひび割れ・剥がれ

大きなひび割れを放置すれば、そこから雨水が入り込み、外壁どころか建物そのものを腐らせる原因につながります。
屋根を支える木部の塗装の剥がれも見逃せないポイントです。木部は風雨や紫外線の影響で伸縮が起き、塗膜が歪んで剥がれてしまうことがあります。放置すると木が腐ってしまいますので、早めの塗装がおすすめです。
- 塗り替えにおすすめの時期
- 外壁塗装や屋根塗装のタイミングは塗料の耐用年数や環境などにもよりますが、前回の塗装から10年~12年程度の間に行うのが目安です。
外壁や屋根は築年数の経過とともに劣化も進みますので、タイミングを逃さず早めに塗り替えるのがおすすめです。
もし、劣化状態を放置すれば、基材が傷む、雨漏りが発生するなどして、余計な修繕費がかかります。
早め、早めのメンテナンスで適切なタイミングの塗装をすることが一番費用を抑えられます。
弊社では、外壁や屋根の状態を見て塗装時期を見極めるプロのスタッフが複数在籍しておりますので、安心してご依頼ください。